4月01日

サクラの季節になりました。
清瀬の会の親睦会をしませんか?というご提案を頂いています。
昨年末に結成された獣害対策班からイノシシなべのご馳走をしたいという提案も頂いていますので、参加者を募集します。 日時などご 意見ご提案お待ちしています。

3月02日

スミレ

道端に1センチもない小さな青いものが落ちてました。
 まさか?と思いしゃがんでみたら スミレの花です。
福寿草が膨らんできたネと昨日、話てましたが、それよりはやい1番咲きのスミレでした。

1月27日

お昼頃、ワンコの水のみ場に、日本ミツバチが1匹飛んで来ました。
ここ2-3日、少し暖かいとは言っても、まだ1月ですよ 早すぎ!
水のみ場の100m圏内にはミツバチの巣は無いんです。 
ずいぶん疲れたというか、年寄りのハチでしたが 写真取るんだったな~

1月20日

今年は、会話ロボットの活用に取り組む計画を立てました。
と言うと大げさですが 部品代が3千円以内で 【おはよう 元気?】と朝に話しかけて来る、
こけし型の装置で 【はい元気だよ】という返事が聞こえないと
メールで 【Aさんが心配だよ】と教えてくれるだけのシステムを見守りに導入する計画です。ここに書いちゃったからには、みんな頑張らなくちゃね。 (見守りロボット勉強会準備中です)

謹賀新年

令和 七年 元 旦

今年もみんなで 自助、共助、公助 の心で 頑張りましょう!
清瀬の会は 福祉、減災の活動に今年も頑張りますので、共助よろしくお願いします。.

令6年12月7日

お宝発見! (ご存知でした?)
散歩をしていたら、写真を撮っている方にお会いしました。
エナガ を狙っているというお話で、ついでに、この辺にいる野鳥の事を教えてもらえました。(
シマエナガ はテレビでみて知っていましたが、その仲間のエナガが私達の庭にいた と言う事を教えてもらいました。(,,>᎑<,,) 
知らなかったのは広報担当者だけだったのかも… 

11月15日

今日は狩猟解禁日です。先日立ち上げられた【地域ぐるみのイノシシ対策班】も本格的活動に入るそうです。
イノシシをみかけたり、掘り起こし後をみたら連絡お願いします。

10月10日

当地域(岩谷堂西地区)におけるイノシシによる被害を防ぐため、【地域ぐるみのイノシシ対策班】の参加者を募集しています。
イノシシの事を勉強する事から、捕獲方法、イノシシの料理までを考えるグループ活動です。参加者は現在12名ですが、興味のある方はご連絡ください。

電話連絡先 090-8194-3326 庄子 メールはお問い合わせより。 連絡お待ちします。

9月28日

先日、町内のEさんがわな猟・網猟の狩猟免許試験に合格されたそうです。
仙台市鳥獣被害防止計画には狩猟免許所持者の指導のもと、地域の住民による「地域ぐるみの捕獲対策」による捕獲を実施する。
とありますので私達も、今後はEさんの指導の下で獣被害防止計画に参加できる道が開けたような明るいニュースです。

令和6年8月以前の記事はこちらです。

 広報係より